
山の日だけど・・・
2017年8月11日 金曜日
今日は「山の日」
ぜんぜん関係ないですが、子供たちと海に来ています
親戚の子も一緒に海へジャンプ
最初は恐くて飛べなかったけど、すぐに慣れ・・・
楽しい山の日となりました・・・
夕日にジャンプ
2017年8月07日 月曜日
昨日に引き続き夕方、子どもたちを連れ海に・・・
娘は昨日、一緒に行けなかった分、
きょうはやる気満々です
2人夕日をバックに飛び込みまくり
エンジョイしました


海を満喫
2017年8月06日 日曜日
「海に行きた~い」
と息子が言うもんだから・・・
午後からとょっこら女瀬の浜に行って来ました
台風のせいか?猫1匹おらず・・・
まさにプライベートビーチ
キラキラの海の中に何度も飛び込む息子
海を堪能
大満足の息子でした
ゲンキカヤック
2017年7月29日 土曜日
今日は名切の浜で黒島ゲンキカヤックがありました
本番前に軽くスクラム対決
負けた方はもちろん海にドボン
(笑)
さてカヤックは4チームに分かれてのリレー方式
とても熱い戦いが繰り広げられました
結果はというと、私のチームは僅差で2位
惜しかったです。
参加された皆さん、お疲れ様でした
シーカヤック体験
2017年7月26日 水曜日
今日は第7回・黒島シーカヤック体験学習がありました
昨年まで中学生だけの体験学習だったのですが、今回から小学生(中学年以上)も参加できるようになり、娘はもちろん息子も特別に参加させてもらいました。
まずは丘の上でパドルの漕ぎ方の練習です。
陸トレが終わると、小中学生で二人組のバディ組み、いよいよ海での実践開始
最初は戸惑っていた子どもたちも、すぐに慣れ、海の上をスーイスイ
休憩時間も元気に海に飛び込む子どもたち
楽しいカヤック体験となりました

お魚まつり♪
2017年7月01日 土曜日
今日から7月
梅雨真っ只中ですが、暑い夏はすぐそこまで来てる感じです
さて、今日は毎年恒例のお魚まつりがありました
魚釣り大会、稚魚の放流、マグロの解体ショー、魚の裁き方教室など、
内容も盛りだくさん
今年は初めて他の学校(大崎小学校)から子ども達(17名)を招待して、黒島の子どもたちと交流をすることができ・・・
ボランティアに長崎短期大学の学生が
10名来てくださったり・・・
とても賑わったお魚祭り
マグロの解体ショーは今回も私がやらせていただくことに・・・
今回初めてディサービスのお年寄りたちも解体ショ-を
見物に来られ、黄色い声援を頂きました。
50キロの本マグロ・・・
皆さんの応援もありイイ感じに解体できたかな・・・
その後、子ども達が捌いた鯵と解体したマグロ、お母さん達が準備してくれたおにぎりに、
漁協女性部の方たちが作ってくれた海賊鍋で豪勢なランチタイム
例年よりも活気があり、とても実りあるお魚祭りとなりました。
ご協力いただいた関係者の皆様、お疲れ様でした。
牛の尻毛取り
2017年6月27日 火曜日
ウミトラノオ・・・
虎の尾に似てるところからそう呼ばれる海藻ですが・・・
島では「牛の尻毛」と呼ばれており・・・
ヒジキが生息している場所に一緒に生息しています。
ヒジキは食用としてとても大切な海の資源ですが、牛の尻毛は食用にはならず、それどころかヒジキの生息場所を奪う厄介者
その牛の尻毛の駆除が先日行われ、私も行ってきました
約2時間、牛の尻毛を根っ子から削ぎ取り、かなり駆除できたかな
来年の春にはたくさんのヒジキが成長していることを願い・・・
駆除に参加された皆さん、お疲れ様でした
島ウニ
2017年5月26日 金曜日
5月23日(火)~27日(土)まで第4回・磯の口の期間です
6月に入るとウニの身も状態が悪くなる・・・地元では身が流れるというのですが、そんな感じなので、ウニを採るのも今回が最後かな・・・
瓶詰した塩ウニも今年は例年より売れ行きがよく、品薄状態
黒島産、島ウニ・・・
運がよければ、黒島観光協会で販売されてます・・・
もってる
2017年5月06日 土曜日
息子と早朝魚釣り
思いの外、入れ食い
グイグイ
途中から釣り対決に展開
数も大きさも完敗の私・・・
最後のトドメにコウイカのキロオバ-を釣り上げた息子・・・
もってるね~